40代オッサンが作るスイーツ|基本のバターケーキを作ろう!

スポンサーリンク
経年変化と挑戦と

スイーツ大好き40代オッサンが作るスイーツの回!

今回は

基本のバターケーキを作ろう!

です。

 

レシピについては、クックパッドに掲載の『基本のバターケーキ』をベースに作ります。

材料が卵を除き、すべて100gというのが覚えやすく、作り方も初心者の方には始めやすい内容となっています。

 

普段スイーツを作ったことがない方でも、比較的簡単に作れるのがオススメ!

びっくりする女子 画像えっ!

このケーキ、お父さんが作ってくれたの!?

スゴーイ💓

と、お子さんから羨望のまなざしを受けるかもしれませんよ♪

 

普段、家族間での威厳が低い草食系お父さんにとって、挽回のチャンス到来!(笑)

これから新しいことに挑戦したいお父さんにもオススメですよ~

 

スポンサーリンク

バターケーキ 材料(バターケーキレシピ、下準備用)

 

ベースは、クックパッドの『基本のバターケーキ』レシピ。

レシピ2倍量に塩を加えて(無塩バターで作る場合)作りました。

 

バターケーキレシピ

・ 無塩バター … 200g

・ 砂糖    … 200g

・ 塩     … 2つまみ ※ 有塩バターの場合は、塩を除く

・ 卵     … 4個

・ 薄力粉   … 200g

 

下準備用

・ バター   … 適量 ※ 有塩・無塩どちらでも可

 

スポンサーリンク

バターケーキ 準備(使用道具・資材、下準備)

使用道具・資材

・ パウンド型

・ 大き目のボウル

・ ハンドミキサー

・ 粉ふるい

・ ケーキベラ

・ ケーキクーラー

・ クッキングシート ※ クッキングシートが無い場合、パウンド型にバターを塗るのでOK 

 

ご家庭にない場合、こちらから購入する事ができます。

※ 今回のレシピでは、貝印 スリムパウンド型(中)22㎝のものを使っています。

※ 私はDCMの両面クッキングシートを使っており、類似品をご紹介しております。

 

下準備

 

スイーツ作りを失敗しないコツは、下準備をきちんとすること。

しなければいけない下準備は次のとおりです。

 

① パウンド型の準備

パウンド型の準備方法には、2通りあります。

1) バターをパウンド型に塗る方法

2) クッキングシートを敷く方法 

今回私はクッキングシートを敷く方法で行っておりますが、いろいろと大変…💦

一番簡単な方法は、バターをレンチン(1分ほど)した溶かしバターをパウンド型の底面・側面にまんべんなく塗りつけて、生地を流し込むまで冷蔵庫で保管しておく方法。

こちらが簡単で、クッキングシートも必要ないのでお手軽です!

 

パウンド型を2個準備しておりましたが、今回のレシピの場合、貝印の22㎝パウンド型であれば1個で事足りました。

 

② バターと卵は常温に戻しておく

必ずやっておかなければいけない下準備がこれ。

バターと卵を常温に戻しておくこと。

 

冷蔵庫からバターと卵を取り出し、常温で4時間以上置いたものを使ってください。

冬時期は特に常温に戻りづらいため、バターは1~2cm角程度に細切れしておいた方が、ハンドミキサーで混ぜ合わせやすいと思います。

今回、大き目の塊のままバターをハンドミキサーで混ぜ合わせたら、大変やりにくかったので…💦

 

③ 砂糖・塩、薄力粉はふるって、ダマを取っておく

これも失敗しないためのコツの一つ。

 

今回試しに砂糖・塩を粉ふるいでふるってみたところ、目詰まりを起こしてしまいました💦

やっぱり、砂糖・塩のように粒が荒いものは、ザルでふるった方が無難でしたね…

 

目詰まりした粉ふるいで薄力粉をふるおうとしましたが、中々ふるえない…

横着はダメということです、はい。

反省…💦

 

みなさんは、薄力粉は粉ふるいで。

砂糖・塩はザルでふるって、ダマをとっておきましょう!

 

④ オーブンの予熱は、作り始めと同時に行っておく

オーブンの予熱も、実は大事な失敗しないコツ。

早すぎても遅すぎてもダメです。

 

バターケーキなら、作り始めて生地ができるまで20分程度かかるため、作り始めと同時にオーブンを予熱しておくと良いでしょう。

 

バターケーキ 作り方

バターケーキ作りは、大きく分けて7工程。

① 常温に戻したバターをクリーム状になるまで練る

② ふるっておいた砂糖・塩を3回に分けて加え、混ぜ合わせる

③ 常温に戻した卵を5回に分けて加え、混ぜ合わせる

④ ふるっておいた薄力粉を3回に分けて、ゴムベラでさっくりと粉気がなくなるまで混ぜ合わせる

⑤ 完成した生地をパウンド型に流し込み、空気抜きを行ってからオーブンで焼く

⑥ 焼き上がりを焼け色や竹串を指して確認し、焼き上がったらケーキクーラーで粗熱を取る

⑦ 粗熱取り終わり後、ラップでくるみ冷蔵庫で一晩寝かす

それぞれの工程について、ご紹介します。

 

① 常温に戻したバターをクリーム状になるまで練る

 

バターケーキ作りにおける失敗ポイントは

バターが固いとクリーム状にならない

ということ。

そのため、しっかりと常温に戻しておくことが必要なのですが、北海道ではこの時期気温が低く、なかなかバターは柔らかくなりづらい…

 

対処法としては、バターを細切れにしておいたり、湯せんで柔らかくすること。

ただし、湯せんで柔らかくする場合、やりすぎるとバターが液状の溶かしバターに。

溶かしバターにしてしまうと失敗になるため、湯せんする場合は注意が必要です。

 

バターをハンドミキサーでクリーム状になるまで混ざ合わせるのですが、イメージ的には夏場バターを常温に戻すと、べちゃぁ~と液状ではないものの、柔らかくなっていますよね。

そこまで柔らかくしなくてもいいのですが、手で触って塊がなければ良いでしょう。

 

また、オーブンの予熱はこの時から行っておきます。

170度で20分、もしも生地作りに時間がかかる場合、予熱時間を追加調整します。

 

② ふるっておいた砂糖・塩を3回に分けて加え、混ぜ合わせる

 

クリーム状になったバターに、砂糖・塩を加えてはハンドミキサーで混ぜ合わせることを3回に分けて行います。

3回に分けて行う理由としては、より混ざ合わせしやすくするため。

 

一度にやってしまうと、混ざ合わせにムラができたり十分でなかったりします。

そうなると失敗する可能性が高くなるため、きちんと分けてしっかり混ぜ合わせます。

しっかり混ぜ合わせるコツは、1回1回混ぜ合わせるごとにケーキベラを使い、ボウル中央に生地を集めておくこと。

 

スイーツ作り成功のコツは、面倒くさがらず横着しないことですね(笑)

 

③ 常温に戻した卵を5回に分けて加え、混ぜ合わせる

常温に戻した卵は全卵(卵白と卵黄に分けない)のまま、あらかじめ混ぜ合わせておきます。

混ぜ合わせておいた全卵を、②に5回にわけてハンドミキサーで混ぜ合わせます。

 

全卵は液状のため、ハンドミキサーは低速が良いでしょう。

1回1回混ぜ合わせるごとにケーキベラを使い、ボウル中央に生地を集めてから、次の全卵を加え混ぜ合わせていきましょう。

 

 

④ ふるっておいた薄力粉を3回に分けて、ゴムベラでさっくりと粉気がなくなるまで混ぜ合わせる

 

ここまで生地作りをやってきて、薄力粉を混ぜ合わせる段階で失敗する方、結構います💦

疑問の中年男性 画像さっくり混ぜるってどうやるの?

ということでしょうね、失敗ポイントは。

 

そこで、さっくり混ぜ合わせる動画をご紹介します。

【動画引用:はかりのいらないお菓子教室 ハッピースイーツスタジオ『パティシエが教える 超重要な4つの混ぜ方(さっくりと混ぜる、切り混ぜる他) 【はかりのいらないお菓子 おいしいお菓子】』より】

 

粉はさっくりと混ぜる。

混ぜ合わせ過ぎては失敗になってしまう。

かといって、一気に薄力粉を入れて混ぜ合わせようとすると、十分に混ざっていなかったり…

 

そのため私の場合は3回に分け、ゴムベラでさっくり薄力粉を混ぜ合わせていきます。

 

⑤ 完成した生地をパウンド型に流し込み、空気抜きを行ってからオーブンで焼く

 

空気抜きを行わないと、どうなるのか?

バターケーキが変に膨らんでしまい、焼きあがり後の形がいびつになってしまいます。

またバターケーキをカットした際に、大きな空気穴が開いてしまう原因にも。

それを防ぐために、空気抜きを行うわけですね。

 

空気抜きといっても、難しいものではありません。

パウンド型に流し込んだ生地をパウンド型ごと、高さ30cmほどの高さから数回落としてあげるだけ。

私は5回ほど落として、空気抜きしています。

 

 

あとは、オーブンにすべてを任せます!

 

⑥ 焼き上がりを焼け色や竹串を指して確認し、焼き上がったらケーキクーラーで粗熱を取る

 

あらかじめ170度で予熱しておいたオーブンに、170度設定のまま20分焼いてみましょう。

20分後、表面の焼き色を見て色が白かったら15分追加で焼きます。

 

その後こんがり焼き色がついたら、今度は竹串で焼き加減を確認。

竹串を指して抜いたときに生地がまだベットリしている場合は、プラス10分焼きます。

 

焼き上がり後の焼き色や匂い、竹串での焼き加減を確認しながら、ちょうどよい焼き加減の状態でオーブンから出します。

45分焼いてもまだ焼けていない場合は、5分ずつ焼いては状態を確認していきましょう。

焼き過ぎて焦げないように注意してくださいね。

 

 

オーブンからパウンド型を取り出したら、すぐに空気抜きと同じやり方で5回ほど30cmくらいの高さから落とし、バターケーキをパウンド型から外しやすくします。

ご紹介した貝印のパウンド型だと、クッキングシートを使わずともパウンド型に溶かしバターを塗っておくだけで、比較的取り外しやすくなります。

 

パウンド型からバターケーキを外したら、写真のようにケーキクーラーに底面が上に向くように置き、荒熱を取ります。

バターケーキ表面を下にすることで、ケーキ自体の重みにより表面の形をある程度整えることができます。

 

 

スイーツ作りは購入するよりも安価で、かつボリュームよく作ることができます。

お子さんにとっても大喜び!

食べ過ぎには注意ですけどね(笑)

 

⑦ 粗熱取り終わり後ラップでくるみ、冷蔵庫で一晩寝かす

粗熱を取ったらラップでくるみ、水分を閉じ込めてしまいます。

その日に食べるのであれば、常温で置いても冷蔵庫で冷やしてもお好みでOK!

次の日に食べるのであれば、冷蔵庫で寝かすのがオススメです!

 

バターケーキにしてもスポンジケーキにしても

1日寝かせた方がしっとりして、美味しくなる

といった意見が多数あります。

実際スイーツ作りをされる方であれば、食べる前日に作っている人の方が多くいらっしゃり、当日準備して作るよりも余裕ができますもんね。

 

ケーキを寝かせる際、ラップに包んでおかないと乾燥してしまいます。

ラップに包まずケーキを冷蔵庫に置いておくと、乾燥してカピカピになってしまう可能性があるため、忘れずにラップをして水分を閉じ込めてしまいましょう。

 

 

40代オッサンが作るスイーツ。

これからも作ってはご紹介していきますので、お楽しみに~♪

 

 









コメント