簡単まぜ合わせるだけ!自家製健康ジュースで低コストな健康対策を

スポンサーリンク
経年変化と健康と

私が日々摂取しているものに『りんご酢』があります。

これまで過去記事でも私のりんご酢愛(笑)について、いろいろとご紹介してきました。

ペットボトル症候群に要注意!猛暑に急増する急性糖尿病の恐怖とは?
猛暑の水分補給に悩む人 「猛暑が続く日には、ペットボトル飲料が美味い!スカッと爽やか!でも、ついつい摂り過ぎてしまうんだよなぁ…」 「熱中症対策に経口補水液やスポーツドリンクがいいと聞くけど、糖分とか大丈夫なのかな?」 暑い日には、冷たいジ...
食欲を抑える3つの方法!お金をかけることなくできる簡単習慣化
食欲を抑えたい方 「ストレスが原因で過食に。食欲コントロールができず、たった1か月で7㎏増。どうにかしたいです、マジで…」 「1日3食の他に、どうしても間食してしまう。お菓子が手放せない。日々、肥えていく…」 人間の三大欲求とは? 「食欲」...
遅く起きた朝はカラダのだるさが原因?チェックしてみて自分の傾向
「朝なかなか起きれないよーーー!(涙)」 「無意識のうちに目覚まし止めてて、寝坊した(焦)」 「カラダがだるくて、起き上がれない…(諦)」 人間の3大欲求のうちの一つ。 睡眠欲。 睡眠欲は誰にも抗うことができないもの。 と思われていましたが...
発熱時の入浴ありなし論争|あなたは発熱したとき入浴しますか?
昨晩、私ごとながら久々に熱発しました💦 なんか、身体が寒くて関節痛いと思ってたら… 熱発してました😱 普段ならこの熱見ただけでガオるのに、具合悪すぎて動けないということもなく… 今も普通に入浴してるし。 でも長風呂はやめて、ちゃっちゃとでま...
りんご酢バーモントは飲みやすい!水割りでも炭酸割りでもゴクゴクと
りんご酢を飲んできて、早15年。 私、TAIGAは20代中頃より、りんご酢を買っては ・水割り ・炭酸割り ・牛乳割り で飲んできました。 元々、酸っぱいものが大好きで、レモン1個丸ごと食べても問題なし。 男のくせに産気づいてる! などと比...
りんご酢バーモント×ポッカレモン=りんご酢の味の向こう側!?
唐突ですが私は、酸っぱいものが大好きです! 学生の頃から、友人より 男なのに、産気づいてる~www と、からかわれるほど。 それに対して私は、こう言ってやるんです。 年がら年中365日、絶賛、産気づいてるわっ!! と。 なんも、カッコよくな...

 

今のご時世、昔のように気軽に病院に行ける時代ではなくなってしまいました。

風邪症状で病院に行こうとしても、病院に行くこと自体が怖い。

つい2年前までの病院は病気を治してもらう所であったのに、ここ最近、濃厚接触の可能性が多い場所として、病院に行くことを嫌厭している人が大勢いらっしゃいます。

 

私も昨年は心療内科への定期通院、歯痛による歯科通院以外は病院に行くことはありませんでした。

必要最低限の病院通院に留めていたわけです。

感染症に対する予防対策としてですね。

 

普段なら風邪症状出ただけで内科通院するほど、病院通いをしていたのに…

持病の高血圧や喘息もありましたからね。

医療費控除を毎年受けれるくらい、医療費は支払っておりましたので💦

 

私のような喘息持ちの人にとっては、肩身の狭い想いを強いられている人もたくさんいます。

咳をするだけで嫌な顔をされたり、離れていかれたり。

それならまだいいのですが、暴言や暴行を受けるといったトラブルに発展しかねない危険性もはらんでいます。

私は介護福祉士の仕事を辞めてからというもの、おかげさまで喘息症状は出ていないのですが、現在進行形で喘息と戦っている人たちには、ホント大変な時代になったと危惧しております。

 

スポンサーリンク

注目すべき健康対策

レモン漬けジュース 写真

 

従来のような国民皆保険ありきの対症療法だけでは乗り切れなくなってきたことが、まざまざと感じざるを得ません。

国民一人ひとりが健康対策のうちの一つである予防対策の大切さを再認識し、実践していかなければならない時代となったのです。

病気に対する予防の意識、低すぎませんか?日本の現状を危惧
【お断り】 今回の投稿はこのご時世、病気に対する予防の意識が低いと感じざるを得ない日本の現状を危惧して、独断と偏見で投稿するものです。 きちんと予防対策をしている人は、日本人でもたくさんいます。 むしろ、その方が多数派でしょう。 しかし、中...

 

予防対策と一言でいっても様々ありますが、注目したい大きなものは次の2つです。

・ 予防医学における予防対策

・ 感染予防と標準予防策(スタンダード・プリコーション)

 

予防医学における予防対策

予防医学の趣旨を要約すると

病気にかからないように予防する

という考え方。

病気にかかってから治す対症療法的な考え方ではなく、病気になりにくいカラダ作りに日々取り組み、健康を維持することを目的としています。

 

予防医学は、3つの領域にアプローチしています。

一次予防 … 健康増進

一次予防は、健康な時期に病気の予防を意識すること。

例えば、健康診断や予防接種を受けることは、健康的な体を維持することにつながる。

食事の内容に気を遣い、メタボリックシンドロームを予防することも大切。

生活に適度な運動を取り入れることも、病気や怪我を予防する有効な方法といえる。

一次予防は、運動指導者が活躍する。

二次予防 … 早期発見・早期治療

二次予防は、病気を早期発見して適切な治療を受け、重篤化を防ぐこと。
現在では医療が進歩し、早期発見ができれば大抵の病気を治すことができるように。

早い段階で病気の芽を摘んでおくことで、患者の負担はもちろん、医療費や人件費の削減にもつながる。

三次予防 … リハビリ

三次予防は、既に発症した病気の再発を防ぐことをいう。

具体的には、保健指導やリハビリテーションが挙げられる。

体調のサポートだけでなく、生活習慣へのアドバイスや心のケアをしてあげることも必要。

この三次予防では、理学療法士と作業療法士が活躍する。

【参考、引用:福岡医健・スポーツ専門学校『業界コラム「予防医学」とはどういった考え方?今後の未来における重要性とは』より】

 

感染予防と標準予防策(スタンダード・プリコーション)

感染症に対する予防としては

・ 感染源の排除

・ 感染経路の遮断

・ 宿主(感染を受ける人)の抵抗力の向上

が基本となります。

 

また、感染対策の基本となる方針として標準予防策(スタンダード・プリコーション)があります。

■ 標準予防策(スタンダード・プリコーション)とは

1996年に米国疾病予防管理センター(CDC)が提唱した感染予防策のこと。

「すべての患者の血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜血液などは、感染の危険性があるものとして取り扱わなければならない」という考え方が基本となっている。

CDCは1985年に院内感染対策のガイドラインとしてユニバーサル・プリコーションを発表していたが、スタンダード・プリコーションはこれを拡大し整理したものである。

【参考・引用:花王プロフェッショナル 業務改善ナビ『感染対策の基礎知識 感染経路と標準予防策(スタンダード・プリコーション)』より】

 

標準予防策はもともと院内感染対策として考案されたものであり、介護施設等の感染対策にも有効とされています。

具体的には

・ 手指消毒の徹底

・ 個人防護具(手袋、マスク、エプロン、ガウンなど)の着用

・ 環境衛生

などです。

現在では個人でも、手指消毒やマスク着用といった最低限の標準予防策を行っているわけですよね。

 

私も施設職員時代、標準予防策は徹底されていました。

施設では身体が弱かったり、抵抗力が著しく低い入所者さんもいらっしゃいます。

一人でも感染症にかかると、次々と芋づる式に感染拡大していく恐れのあるのが施設の怖さ。

インフルエンザ流行時期は、特に気を張りながら対応にあたっていたことを思い出します。

 

私の施設ではないのですが、同系列の施設においてインフルエンザのクラスターが発生した際、保健所からの行政指導が入るなど、結構大変なことになります。

気をつけて日々対策していても、感染が広がってしまうことも。

だからこそ、感染症を甘くみてはいけないのですよね。

 

さて今回は

✓ 予防医学における「病気にかからないように予防する」

✓ 感染予防における「宿主の抵抗力の向上」

という観点から考え、普段ジュースを飲む習慣のある人にオススメしたい

TAIGA特製 自家製健康ジュース

について、ご紹介します。

 

普段のジュースを自家製健康ジュースに置き換えるだけで、ヘルシーかつコスト削減にもつながる優れもの!

食前に飲むことでジェットコースター血糖対策にもなるので、血糖値の気になる方にもオススメです。

※ 糖尿病の方は主治医とよく相談のもと、行ってください。

 

スポンサーリンク

TAIGA特製 自家製健康ジュース

TAIGA特製 自家製健康ジュース 写真

 

数ある健康対策の中の一つである、食生活の見直し。

簡単にできるからこそオススメなのが、普段飲んでいるジュースをTAIGA特製 自家製健康ジュースに変えること。

その理由について、次から見ていきましょう。

 

TAIGA特製 自家製健康ジュースの作り方

りんご酢バーモントとポッカレモン100 写真

 

作り方は簡単!

● りんご酢バーモント …   30ml

● ポッカレモン100   …   15ml

● 水または炭酸水   … 500ml

※ 上記、1日推奨摂取量として

 


≫ りんご酢バーモント 900ml 送料無料6本セットはこちら

 


≫ ポッカレモン100 450mlはこちら

 

りんご酢バーモントとポッカレモンを、水または炭酸水で割るだけ♪

ものの20秒あれば、完成しちゃいます。

時短で出来上がるのも嬉しいポイントです!

 

作り方のレシピは、1日推奨摂取量としてご紹介しております。

私の場合、これを夕食前に一気に飲んだり、2回に分けたり。

また、1/3量ずつ3回の食前に飲んだりと、日によって気分で変えています。

 

りんご酢はメリットの他に副作用もあり、人によっては吐き気を引き起こすことも。

りんご酢の摂取は1日当たり、多くても30mlまで。

それを1日2~3回に分けて飲むのが、りんご酢を初めて飲み始める人にはオススメな飲み方です。

【参考、引用:YAHOO!ニュース『食欲を抑える効果も。「りんご酢」のメリットと副作用』より】

 

カロリー計算してみた

りんご酢バーモントとポッカレモン。

1日当たりのカロリー計算をすると、次のようになります。

 

りんご酢バーモント 1日当たり(30ml)の栄養成分

りんご酢バーモント 栄養成分表示 写真

 

りんご酢バーモント 1日当たり(30ml)の栄養成分

エネルギー 34.98kcal
たんぱく質 0g
脂質 0.033g
炭水化物 8.67g
ナトリウム 0.27mg

 

ポッカレモン100 1日当たり(15ml)の栄養成分

ポッカレモン100 栄養成分表示 画像

【画像引用:pokka sapporo『ポッカレモン100(450ml) 栄養成分表示・栄養成分』より】

※ ポッカレモン100は1日当たり15mlのため、上記栄養成分表示そのまま。

 

TAIGA特製 自家製健康ジュース 1日当たりの栄養成分

栄養成分 りんご酢バーモント

30ml

ポッカレモン100

15ml

合 計
エネルギー 34.98kcal 5kcal 39.98kcal
たんぱく質 0g 0g 0g
脂質 0.033g 0g 0.033g
炭水化物 8.67g 1.5g 10.17g
ナトリウム 0.27mg 0.003g 0.273g
ビタミンC 4mg 4mg
クエン酸 950mg 950mg

なんと、恐るべし!

水や炭酸水で割ると、総量545mlにしてカロリーは39.98kcalしかありません!

 

市販で低カロリーとうたっている炭酸飲料、キレートレモン ダブルレモンを見てみましょう。

こちらもポッカレモンと同じ、pokka sapporoから販売されている商品です。

私の好きな炭酸飲料の一つでもありますが、栄養成分表示を見てみると…

キレートレモン ダブルレモン 栄養成分表示 写真

 

100ml当たりのカロリーが15kcalです。

これをTAIGA特製 自家製健康ジュースと同じ545mlで計算すると、81.75kcal。

 

対して39.98kcalがTAIGA特製 自家製健康ジュースのカロリーなので

低カロリーとうたわれている『キレートレモン ダブルレモン』の1/2にもみたないカロリー

なんです。

 

超、低カロリーじゃないですか!? 

市販のジュースよりも低カロリーにしたいなら、ダンゼンTAIGA特製 自家製健康ジュースがオススメですよ♪

 

どれくらい低コストなの?

ツルハドラッグのレシート 写真

 

今年1月10日、近所のツルハドラッグにて自家製健康ジュースの材料を購入した時の値段により、コスト計算してみたいと思います。

TAIGA特製

自家製健康ジュース材料

値段 1日当たりのコスト

※ 1ヶ月=30日として計算

りんご酢バーモント

900ml

1,058円 約35円

※ 1日30mlずつ使用

ポッカレモン100

450ml

462円 約15円

※ 1日15mlずつ使用

合 計 1,520円

※ 1ヶ月当たり

約50円

※ 1日当たり

1日当たり約50円で作れます。

水を炭酸水に変えると、100円前後くらいになるのかなと。

 

普通にジュースを飲むよりも砂糖の量を抑え、りんご酢とレモンの効果を摂取することができます。

炭酸水に変えるとお腹が膨れ、食欲の抑制にも一役買ってくれますよ~♪

 

期待できる効果とは?

りんご酢とレモンは何にいいのか?

TAIGA特製 自家製健康ジュースに期待できる、それぞれの効果について見ていきましょう。

 

りんご酢に期待できる効果

りんご酢(お酢)の本当の効果

① 摂取した炭水化物の吸収を抑える

② 糖分や炭水化物のエネルギー摂取を緩和する

③ 満腹感が持続する

④ 筋肉が効率的にエネルギーを作り出すのを助ける

⑤ 血圧を下げる

⑥ フルーツや野菜を消毒する

⑦ 足の臭いを消す

⑧ クラゲに刺された時の痛みを緩和する

⑨ 身体のPH値のバランスを保ち、骨の健康につながる

⑩ 胸やけを緩和する

実は科学的根拠がないりんご酢(お酢)の効果

① ニキビを治す

② 食欲を抑える

③ 傷口を消毒する

④ 歯を白くする

⑤ 日焼けのダメージを和らげる

⑥ 身体を浄化する

【出典:COSMOPOLITAN『リンゴ酢がもたらす10の驚きの効果 その知られざる「逆効果」も知っておこう』より】

 

先にご紹介した10項目が、りんご酢を含むお酢の本当の効果として期待できるもの。

後にご紹介した6項目は、科学的根拠がなく逆効果となる要因を含むもの。

 

注目すべきは

・ 満腹感が持続する(本当の効果として期待できるもの )

・ 食欲を抑える(科学的根拠がなく逆効果となる要因を含むもの)

この2つは違うということ。

 

朝食前にお酢を飲んでからパンを食べた人は、お酢を飲まずにパンを食べた人に比べて、食後90分間の満足感が持続したという研究結果があることから、満腹感が持続する効果を期待できるといいます。

疑問の女性 画像 満腹感が持続するなら、食欲は抑えられそうな気もするけど…

何が違うんだろう?

と思いますよね、普通。

 

研究者によると、お酢を飲むことで食欲が減退するという研究結果はあると言います。

しかし、その効果を得るためには、空腹時に気分が悪くなりそうな量を飲まなければなりません。

 

酢を一度に大量摂取すると

・ 吐き気を引き起こす

・ エナメル質を溶かし、歯に悪影響を及ぼす

・ 最悪の場合、口の中や食道にやけどを負う恐れ

などもあると言います。

 

気分が悪くなるまでお酢を飲むことは実際にはありえず、それゆえに研究者は食欲を抑えるためにお酢を飲むことに反対していると言います。

【参考、引用】

【COSMOPOLITAN『リンゴ酢がもたらす10の驚きの効果 その知られざる「逆効果」も知っておこう』】

【YAHOO!ニュース『食欲を抑える効果も。「りんご酢」のメリットと副作用』】

 

「何事もほどほどに」がちょうどいいんですね。

TAIGA特製 自家製健康ジュースも1日推奨摂取量として、りんご酢30mlでレシピを作成しております。

お酢を多くとる日の場合にTAIGA特製 自家製健康ジュースを飲む際は、レシピを1/2の量で作ることをオススメします。

 

お酢の大量摂取による食欲の抑制はオススメしませんが、一時的に食欲を抑えたい場合は、炭酸水で割ることでお腹を膨らますことができますよ。

 

ポッカレモンに期待できる効果

レモンに含まれる成分

◆ クエン酸による3つの機能 ◆

・ 酸味により気分スッキリ

・ カルシウムなどのミネラルと相性が良く、効率よく摂取することができるキレート作用

・ レモンの酸味が塩味を引き立て、減塩効果に

◆ ビタミンC ◆

皮膚や粘膜の健康維持を助けるとともに、抗酸化作用を持つ

◆ ポリフェノール ◆

美容効果が期待される抗酸化作用や、脂っぽい食事をさっぱりと食べやすくしてくれる機能がある

◆ リモネン ◆

気分をリラックスさせる機能がある

【出典:pokka sapporo『レモンミュージアム レモンの健康成分』より】

 

 

りんご酢もレモンも、酸っぱいもの代表の2トップ。

酸っぱいと何かと、健康に良いように感じられてしまう。

まぁ上記のように、きちんと効果が期待できるものもあるわけです。

 

しかし、酸っぱいものは摂り過ぎてしまうと

・ 吐き気をもよおす

・ 歯のエナメル質を溶かしてしまう

・ 食道を傷つける

ことにつながりかねません。

 

私のように酸味耐性保持者以外の方で、TAIGA特製 自家製健康ジュースのレシピで合わない場合は、配合量を少なく調整してください。

また、毎日飲んで調子が悪くなるようであれば、お酒のように休肝日をもうけることも大事。

カラダに良いからと無理して飲んで、逆にカラダへ悪影響を与えてしまっては、元も子もないですから…

 

自分のカラダと相談しながら、TAIGA特製 自家製健康ジュースをお楽しみくださいね♪

 

 









コメント