休みボケを防止・解消するコツ|良くも悪くもルーティンに注目せよ!

スポンサーリンク
経年変化と健康と

年末年始やお盆時期の休み明け後。

また、ゴールデンウィークや3連休明け後などの、連続した休み明け後になりやすいボケ症状。

その名も『休みボケ』

みなさんは今年の仕事始め、スムーズに仕事に取り掛かることが出来ましたか?

 

私は良くも悪くも、休みがないフリーランス。

休みがないから、休みボケはナシ!

 

今年の仕事始めは、元旦1月1日から。

ちなみに仕事納めは、大晦日12月31日。

土日祝祭日関係なく、毎日ブログを投稿しています。

はい、休みなしです!

 

そんな私も勤め人だった頃には、しょっちゅう休みボケを誘発しておりました。

そう、休みボケは自分で誘発できるもの。

自分で誘発できるんだから、防止も解消もできるハズなんです。

 

勤め人だった頃は、休みボケが起きていた。

フリーランスとなり毎日ブログを投稿し続けている今は、休みボケとは無縁の生活に。

この違いに、休みボケを防止・解消するヒントがあるのです。

 

今回は

休みボケを防止・解消するコツ

について、ご紹介します。

 

スポンサーリンク

休みボケとは何か

心身ともにダルい 写真

 

連続した休み明け後の仕事。

こんなことにお悩みの方って、多いハズ。

✓ 朝ダルくて起きられない

✓ 仕事に行きたくない

✓ 頑張って出勤したけど、仕事に取り掛かるまでに時間がかかる

✓ 仕事に集中できない

✓「休み明け後の初日の仕事は、休みボケ解消のための身体慣らし!」と決めつけ、1日捨てている

 

上記は、私が勤め人だった頃の休みボケ時の状況。

気づく女性 画像あぁ~

わかるぅ~!

と共感してくれる人も多いと思います。

共感してくれる人が多ければ、本当はダメなんですけどね💦

それだけ、休みボケの人が多いということなので…

 

さて今年の私はというと、休みボケとは無縁の生活を送っています。

なんせ、休みがないから。

休みがないから、休みボケはあるハズがない。

違うボケはあるかもしれませんけどね(笑)

 

じゃあ、私のように休みなく働けばいいかというと、それは違います。

心身ともにリフレッシュするための休日は、非常に大事です。

休みなく働き過ぎると、20代の頃の私のように鬱まっしぐらになってしまうので…

 

では、何が休みボケを引き起こす原因となるのか?

それは

休日中の過ごし方

に他なりません。

 

表情曇る女性 画像確かに休日となると、ハメ外し過ぎちゃうよね…

せっかくの休みだから寝貯めしたり、夜遅くまで飲み歩いたり。

そうですよね。

休日は、普段仕事している平日とは違う生活リズムになってしまいがち。

土曜日まで仕事して日曜日休みの場合、日曜日にいきなり生活リズムが普段と変わります。

1日の休みだとまだマシなんですが、3連休以上の長期休みの場合、生活リズムが乱れた状態に慣れてしまっている状態。

 

生活リズムを乱すのは簡単ですが、正常に戻すのは日数がかかるもの。

長期休み明け後の仕事で休みボケになるのは

生活リズムの乱れからくる疲れや怠さがありながらも
すぐに仕事に順応しなければならない心身の葛藤からくるもの

と私は考えています。

 

生活リズムの乱れは、休みボケのみにあらず!

✓ 朝なかなか起きれずにグズる

✓ 出勤後、仕事に取り掛かるまで時間がかかる

✓ 仕事のエンジンがかかるのは、いつも午後から

など、日々の生活にも影響を及ぼしてしまうことに…

 

● 生活リズムを休日中にも普段通りにすれば、休みボケ防止につながる。

● 休みボケ解消するためには、普段通りの生活リズムに戻す必要がある。

ということは当たり前のこと。

 

疑問の女性 画像龍造寺さん、そんなわかりきったことを…

と思われそうですが、休みボケする人は多くいらっしゃいます。

 

休みボケの原因や対策方法は、みな知っている。

でも、休みボケする。

原因や対策を知っていても、失敗しているわけですよね。

 

では、ダイエットに失敗する理由ってなんでしょうか?

「そこに食べ物があるから」ですよね。

食べ物を排除すれば、おのずと痩せていくわけです。

まぁ排除しすぎると、健康に良くなかったり逆に痩せなくなったりするので、ほどほどにが大事ですが…

 

理屈はこれと同じ。

休みボケも、何かを排除すればいい。

そうすれば、休みボケ防止や解消ができることに。

 

そこで注目してほしいのが

ルーティン

なんです。

 

スポンサーリンク

休みボケとルーティンの関係

五郎丸ポーズをするビジネスマン 写真

 

ルーティン。

聞いたことがある方は多いですよね。

 

2021年シーズン終了をもって現役引退を表明された、ラグビーの五郎丸選手。

ブレースキックを蹴る前に行う「五郎丸ポーズ」は、精神統一をするためのルーティンとして有名になりましたよね。

また、野球のイチロー選手がバッターボックスに立った時に行う仕草。

これもルーティンとして有名で、朝食にはカレーを食べていたというのも同じルーティン。

海上自衛隊が金曜日にカレーを食べる習慣も、ルーティンです。

 

すなわち、ルーティンとは

「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味の英語。

習慣的・定型的な手続きや仕事のこと。定常処理。

【出典:weblio辞書『ルーティン』より】

ということ。

最近では、スポーツの試合で集中力を高めたり、ゲンを担いだりする意味で行う儀式的な所作のこともルーティンと呼ばれています。

 

■ ルーティン 一口メモ

routine(ルーティン)には、読み方が3種類存在します。

① ルーティン

② ルーチン

③ ルーティーン

気づく女性 画像そうそう、なんか違和感あったんですよね。

ニュースでアナウンサーによっては、「ルーティーン」とアナウンスしている人もいたので…

 

実際には何が正しいのか?

ライターにとっては必需品である『記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集(共同通信社)』には

記者ハンドブック ルーティン 写真

 

ルーティンとあるため、記者ハンドブックに準じて当ブログではルーティン表記としています。

私は時々、ライターの仕事もしており、仕事先から記者ハンドブックに準じた表現にするよう指示があることも。

そのためライターやブロガーとして仕事する方にとっては、記者ハンドブックは必需品なんです。

 

なお、放送局によって取り決め方が異なるため、どれが正解と明確なものはないそうです。

【参考、引用:読売テレビ 道浦俊彦TIME『新・ことば事情 5992「ルーチンかルーティンかルーティーンか?」より】

 

一口メモでした。

さて、本題に戻りますね。

 

休みボケとルーティンの関係。

普段の生活リズムもルーティン

であるわけです。

そのルーティンが崩れるわけですから、心身ともに影響が出てくることに。

だからこそ、ルーティンに注目する必要があるんです。

 

生活リズムが良くも悪くもなるのは、ルーティンにあると言っても過言ではありません。

ただ、なんでもかんでもがんじがらめのルーティン化をしてしまうと、今度はちょっとした変化でも対応できなくなってしまう恐れも。

何事も、ほどほどにですね。

 

ダイエットに失敗するのは、そこに食べ物があるから。

だから、必要最低限の食事へと排除する。

休みボケになるのは、そこにだらけてしまう要素があるから。

だから、だらける要素を排除すれば休みボケにはならないのですが、心身のリフレッシュにはある程度のだらけは必要。

 

そこで大事なのが、

日々のルーティンに注目し、休日中でも普段行っている最低限のルーティンを取り入れる

ことで、休みボケの防止・解消をしちゃおうということなんです。

 

久しぶりに運動すると

表情曇る女性 画像なんか、カラダがなまっているなぁ…

と感じたことはありませんか?

それは、久しぶりに運動したから感じるわけで、定期的に運動しているとあまり感じないと思います。

 

定期的に運動していた人が、途端にまったく運動しなくなる。

運動しなくなる期間が長ければ長いほど、運動を再開したときにカラダのなまりを如実に感じてしまう。

これって、休みボケと同じです。

 

普段行っている最低限のルーティンとは?

次からご説明しますね。

 

休みボケを防止・解消するルーティンの組み立て方

目覚まし時計 写真

 

休みボケしないためには、休日中も仕事をする。

これはこれで、アリっちゃあアリなんですが…

 

メリハリのない仕事は、やっても無意味。

逆に仕事効率を悪くする原因になってしまいます。

休みボケだけ見ると防止・解消はできても、精神的に疲弊してしまうことに。

 

では、最低限のルーティンは何を取り入れればいいのか?

そして、どう組み立てれば良いのか?

見ていきましょう。

 

最低限の基本ルーティンは3つ

① 早寝早起きのルーティン化

仕事のある日は仕方なく早寝早起きをしているけど、休日は夜更かししがちに。

そんな方も多いのではないでしょうか?

 

夜更かしは、休みボケを誘発する最有力要因。

早寝早起きを休日中も行うだけで、休みボケ防止効果は大いにあります。

 

② 起床後はすぐに起きて行動することをルーティン化

早寝早起きではあるものの、起床後ベッドや布団でグズグズしていては意味がありません。

いつの間にか、二度寝しちゃっていることもありますからね。

 

表情曇る女性 画像起床後、すぐに起きて行動するって…

仕事ある日と違って、休日って何をすればいいの?

そう思われる方もいるでしょうね。

副業や勉強を休日もしている人であれば、起床後すぐに取り掛かりましょう。

 

朝、目覚めてから2~3時間は、多くの脳科学者が”ゴールデンタイム”と呼んでいます。

人間は寝て起きることで、脳の記憶領域をある程度リセットしています。

起床後の時間帯というのは、脳の記憶領域に空きが多くある状態。

パソコンのハードディスクは空き容量が多ければ多いほど、データ保存ができますよね。

人間にとってデータ保存が多く出来る時間帯というのが、起床後にあたるわけです。

 

ゴールデンタイム時には、いろんなことを覚えたり頭を働かせたりするのに適した時間帯。

この時間帯にベッドや布団上でグズグズしていたり、ダラダラとゲームやTVを見ていては大変もったいない!

でも、「副業や勉強をしていない人は、どうすればいいのか?」ってことになりますよね。

その場合は、新聞を読んだり読書をしたりするのがオススメ。

それもしないという人であれば、家事を行うのがオススメです。

 

家事もまったくしないという人であれば…

起床後、起き上がって窓を開けましょう。

これだけでも、ちょっとした効果はあります。

ホント、ちょっとですけど。

 

とにかく、まずは起床後すぐに起きて行動すること。

ダラダラとゲームやTVを見るなら、ゴールデンタイム過ぎてから行いましょう。

【参考、引用:Precious.jp『税理士・経営コンサルタントに伺いました「時間を無駄にしがちな人」がやっているNG習慣7選』より】

 

③ 食事摂取時間のルーティン化

食事を食べ始める時間が遅くなることも、実は休みボケを誘発することに。

これって、あまり関係ないように思われますよね。

 

しかし、食事時間が遅くなると、就寝する時間が遅くなったり睡眠の質が悪くなったりと、あまり良い影響がありません。

毎日3回食事を摂るとすれば、できるだけ食べ始める時間は3食ともルーティン化した方が、休みボケ防止になります。

 

また、食事の食べ過ぎ・飲み過ぎも良くありません。

満腹状態であると思考力や集中力の低下を招いたり、胃もたれや腹痛などで何かしらカラダにとって不都合なことが生じます。

これが夕食であれば、睡眠の導入や睡眠の質に悪影響になることも。

【参考、引用:WowTalk『休みボケを解消!仕事のやる気をあげる方法』より】

 

人間の3大欲求のうち「睡眠」「食事」の二つは、生活リズムの影響に直結します。

しかも、欠かすことのできない大事なこと。

休みボケを制すには、最低限「睡眠」「食事」に関するルーティン化をすることで、ある程度の予防対策となります。

 

休みボケを防止・解消するルーティンの組み立て方とは

ルーティンの組み立て方は、基本的に引き算で考えます。

疑問の女性 画像引き算、ですか…?

 

はい、引き算です。

まずは、最低限の基本ルーティン3つに注目しましょう。

① 早寝早起き

② 起床後はすぐに起きて行動

③ 食事摂取時間

 

以上の3つですね。

①から順番に、あなたが起床・就寝している時刻、起床後すぐに起きて行動、食事摂取時間を考えてみましょう。

疑問の女性 画像私の場合

① 朝5時に起床、夜23時には就寝

② 朝5時の起床だと、それから2~3時間は脳を使う行動をする

③ 朝食は6時、昼食は12時、夕食は19時

ですね。

 

では、タイムラインに表示してみます。

午前4時5時6時7時8時9時10時11時
 就寝中①起床 ③朝食②行動②行動    
午後12時13時14時15時16時17時18時19時
③昼食     ③夕食 
夜間20時21時22時23時24時1時2時3時
   ①就寝 就寝中 就寝中 就寝中 就寝中 

 

タイムラインにすると、ルーティン化するべき時間帯が一目瞭然ですよね。

気づく女性 画像ホントだ!

すごくわかりやすい。

でも、空白になっている時間帯って、何をすればいいのかなぁ…

 

午前9時~11時、午後13時~18時、夜間20時~22時の空白時間は計12時間。

休日では、この残り12時間すべてが自由時間となります。

笑顔の女性 画像えっ!?

自由時間にしちゃってもいいんですか!!

嬉しい~♪

 

はい、せっかくの休日なんですから。

自由時間には自分の好きなことをして、心身ともにリフレッシュさせてあげましょうよ。

にこやかな女性 画像なんか不思議。

これなら無理なく出来そうです♪

 

最低限の基本ルーティン3つの時間帯は確保する。

それから引き算により、自由時間を算出。

これが、休みボケを防止・解消するルーティンの組み立て方になっているんです。

 

まとめ:休みボケを笑うものは、休みボケに泣く

飲み会 写真

 

生活リズムの乱れは、心身の乱れに直結。

最終的には、健康を脅かすことに…

 

休みボケを笑うものは、休みボケに泣く。

結局、自分自身にツケが降りかかってくることになります。

 

休みボケを防止・解消するコツは

● 最低限、基本のルーティン3つは休日中でも継続する

● ルーティンの組み立ては、引き算方式で自由時間を算出する

● 算出された自由時間内は好きなことをし、心身のリフレッシュを図る

こと。

 

休みボケで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 









コメント