一億円お種札がマジでご利益もたらした!ユーモアが現実になった出来事

スポンサーリンク
経年変化と出来事と

以前投稿した『一億円お種札」の記事。

一億円札で作るお種札は、ユーモアと期待タップリの自作開運グッズ!
最近、2020年12月22日に投稿した「お種銭」記事への検索が、急に伸び始めました。 風水で有名なDr.コパさんが推奨する、大開運数字「115」にあやかって作るお種銭。 用意するものはこちら。 ・ 100円、10円、5円の硬貨を、それぞれ1...

 

ユーモアとシャレに富んだ、TAIGAオリジナル自作開運グッズのご紹介。

お小遣いやお年玉などのプレゼント時にツカみOK的な、ウケ狙い目的で考案したものなんですが…

それが、シャレにならん出来事を引き寄せました!

 

引き寄せの法則は、自作開運グッズにもあてはまるのか!?

ぜひ、ブログを最後までお読みいただき、あなたも一億円お種札を試してみてくださいね。

なんせデメリットは、97.8%ありませんから。

 

スポンサーリンク

一億円お種札のご利益、ご報告します!

 

なんと、スクラッチで10,000円の当せん!

スクラッチでは自身、過去最高額です。

 

購入したスクラッチは、1枚200円の「わんにゃんスクラッチ」を20枚。

4000円で購入したスクラッチが、10,400円に化けました。

しかも、はじめは一割400円の当せんしか知らなかったのです・・・

 

スポンサーリンク

単純に当選したわけではない、一億円お種札のご利益かとも思われる伏線

本来であれば、実際に当たったスクラッチ原本の写真を、お見せするべきです。

しかし、それが出来なかった理由があります。

 

私は宝くじやスクラッチの当せん確認のすべてを、末妹にお願いしております。

自分で確認するのが面倒くさいというのもあるのですが(笑)、末妹にお任せした方が正確だからです。

もうかれこれ100回以上にも渡り、私の宝くじやスクラッチを確認し続けている、当せん確認のプロフェッショナル。

それが、末妹。

今まで当せん確認を間違ったことは、一度もなかったのです。

 

今回のスクラッチも、いつもどおり末妹に当せん確認をしてもらい、400円の当せんだけだったことを伝えられました。

表情曇る中年男性 画像なぁ~んだ、400円だけだったか・・・
ま、それが現実だよな。

宝くじやスクラッチは10枚セットで買うと、必ず1割は戻ってくる。

それが現実。

この時も、そう思っていたのです。

 

先日、プラージュにてノーズクリーンを行ったついでに、スクラッチの換金もすることに。

私が行く宝くじ売場では、機械に通し、ディスプレイに金額が表示されます。

末妹は、当たりくじを一番上にして私に返してくれるため、ディスプレイには2枚通し、400円の表示が。

残り枚数、18枚。

表情曇る中年男性 画像どうせ、ハズレでしょ。

そう思っていた私。

ディスプレイなんて、もう見る気にもなりませんよ。

 

機械での集計が終わり、宝くじ売場の店員が

宝くじ売場の店員 画像それでは10,400円の当選でした。
おめでとうございます!

と。

一瞬、何言われているのか、理解できませんでした。

 

あれ?

400円の当せんじゃなかったっけ?

店員さん、間違えてる?

私の頭の中は、プチパニック。

 

ディスプレイを見たら、当せん3枚で10,400円の表示が。

焦る中年男性 画像マジでか⁉

内心、嬉しさよりも、焦りの方が強かったです(笑)

その時の私は、挙動不審だったに違いない(爆)

 

ここでポイントなのが、単純なスクラッチ当せんではなかったということ。

今まで当せん確認を間違ったことのない末妹が、見間違いを起こしたという伏線があったのです。

疑問な女性 画像それって、ただの見間違いでしょ?

他人から見れば、ただの見間違い。

でも家族からしたら、「あの末妹が見間違いするか?」という疑念が。

宝くじなら、まだわかります。

スクラッチで見間違いとは・・・

 

そういった伏線もあって、今回、一億円お種札のご利益に歓喜し、当たりスクラッチ原本の写真が撮れなかった理由でもあります。

 

一億円お種札の作り方

一億円お種札 準備するもの 写真

 

一億円お種札は

・ 一万円札
・ ポチ袋
・ 黄色と紫色の折り紙(7.5cm大以下のものがオススメ)

があれば、自作できる開運グッズ!

もはや、「ユーモアとシャレのウケ狙い的グッズ」とは呼べなくなりました(笑)

≫ 一億円お種札の作り方はこちら

 

購入して揃えるべきは、ポチ袋と折り紙のみ。

100均での購入なら、220円あれば用意できます。

私と同じ「一億円相当在中 ポチ袋」が必要であれば、下記サイトから購入可能です。

 

折り紙は、DAISOのものを使用しております。

 

一億円お種札で使っているDAISOの折り紙 写真

 

この折り紙から、黄色と紫色を選んで使用しています。

折り紙は半分に折りたたみ、そのままでもカットしても、お好きな方で。

ちなみに私は、半分に折りたたんだまま、カットせずに使用しています。

その方が両面、黄色と紫色になるので。

まぁ、気持ちの問題程度ですけどね(笑)

 

自作できる一億円お種札は、デメリット97.8%なし!

一億円お種札 写真

 

信じるか信じないかは、あなた次第。

たとえ当たらなくとも自作できる開運グッズなので、痛くも痒くもありません。

一万円札は自前のものだし、出費はポチ袋と黄色・紫色の折り紙だけ。

 

■ 一億円お種札 自作するための関連費用
準備するもの費用実際の負担額(出費)
一万円札10,000円
ポチ袋110円110円
折り紙(黄色と紫色)110円110円
合 計10,220円220円

※ ポチ袋と折り紙をDAISO、Seria、キャン★ドゥなどの100均で購入した場合。

 

一億円お種札は、自作するのに10,220円の費用がかかります。

そのうち、実際の出費はポチ袋と折り紙の220円のみ(100均購入の場合)。

一万円札は手持ちの紙幣を使うので、出費ではありません。

手元に残ります。

 

一億円お種札の関連費用のうち実際の出費は、たった2.15%弱!

97.84%以上はデメリットがない、安全かつ安心な開運グッズなんです。

なんせ、自作ですからね!

 

デメリットほぼなし(あるとすればポチ袋と折り紙の出費だけ)、メリットだけの自作一億円お種札で、心豊かな期待感あふれる生活に。

「何かいいことありそう」が、「いいことマジであった!」に変わる日も、そう遠くないかもしれませんよ。

もっと運気をUPさせたい方は、115円硬貨を使ったお種銭も併せて使ってみてくださいね。

 

 

 

あなたの運気、自作開運グッズで安全・安心に自力底上げ!

実際に運気が上がった方は、ぜひTwitterへコメントをお寄せくださいね。

私、喜びます!(笑)

≫ 龍造寺大雅Twitterはこちら

 

自作開運グッズのご利益を共有し、共に幸運になりましょう♪

 

 









コメント