ジャパンネット銀行が2020年秋以降PayPay銀行に商号変更

スポンサーリンク
経年変化と出来事と

ヤフー株式会社の親会社であり、ソフトバンクグループ傘下のZホールディングス株式会社(ZHD)が7月31日、グループ傘下またはZHDが出資する金融事業会社6社の社名・サービス名を2020年秋以降、順次「PayPay」ブランドに統一すると発表しました。

 

 

現名称 新名称(2020年秋以降順次)
Yahoo!JAPANカード PayPayカード

Yahoo!JAPANカード(継続)

ジャパンネット銀行 PayPay銀行
One Tap BUY PayPay証券
Yahoo!JAPAN保険 PayPay保険
YJFX! PayPayFX
Yjam PayPay投信

【引用:マイナビニュース「ジャパンネット銀行は「PayPay銀行」に ヤフー金融サービスが名称変更」より】

 

PayPayは、キャッシュレス決済サービスの大手として有名ですよね。

キャッシュレス決済サービス開始からキャンペーンを展開し、ユーザーを獲得してきました。

コミカルな宮川大輔さんのCMで知名度もUP!

 

新型コロナ禍では、幸か不幸かキャッシュレス決済の波が押し寄せ、急速に普及。

2020年6月時点では、累計ユーザー数3,000万人を突破しました。

 

いい波、乗ってんねぇ~♪

的な勢いを増しているPayPay。

 



 

今回の名称変更により、各事業でPayPayとの連携を強化し、PayPayユーザーの取り込みつつ消費者の認知向上へと成長を加速させていく狙いがあるといいます。

 

各事業社の名称は、各社株主総会の承認を経て、必要に応じ所管官公庁の許認可などが得られた後に変更するとしているため、早くても今年秋以降になると予想されます。

 

スポンサーリンク

ジャパンネット銀行は、PayPay銀行へ

ジャパンネット銀行 写真

【画像引用:Wikipedia「ジャパンネット銀行」より】

 

株式会社ジャパンネット銀行は、ネット銀行の最先発行であり、金融庁から「新たな形態の銀行」の一つとして定義されています。

 

沿革としては、以下のとおり。

1997年7月 さくら銀行(現:三井住友銀行)と富士通がインターネット銀行設立における基本合意を締結。
2000年9月19日 さくら銀行50%、住友銀行、富士通、日本生命が各10%、東京電力、三井物産、NTT東日本、エヌ・テイ・テイ・ドコモがそれぞれ5%を出資してジャパンネット銀行を設立。
2000年10月12日 ジャパンネット銀行を開業。
2004年12月 口座数が100万を突破。
2005年3月期 黒字化を達成。
2006年6月29日 ジャパンネット銀行・三井住友銀行・ヤフー(Yahoo!JAPAN運営会社)の3社で資本・業務提携を締結。
2006年9月29日 第三者割当増資を行い、普通株式を三井住友銀行(払込価額87億円)とヤフー(同45億1500万円)に対して、所得条項付無議決権株式(優先株)をヤフー(同212億8500万円)に対してそれぞれ株式を割り当て、追加出資を受ける。

ヤフーが三井住友銀行と同じく40%を出資する筆頭株主に(ただし、決議権ではヤフー10.4%、三井住友銀行59.7%)。

2014年4月30日付 ヤフーの所有する優先株が普通株に転換。

三井住友銀行およびヤフーの持ち分法適用会社となる。

2018年2月1日 ヤフーの連結子会社化。

これを機に、これまでの三井住友銀行出身者に代わって、ヤフー出身者が社長に就任。

【画像引用:Wikipedia「ジャパンネット銀行」より】

 

今回の発表により、2020年秋以降に商号を

PayPay銀行

へと変更する予定にあるジャパンネット銀行。

 

今思えば、そのような片鱗もあったように思います。

そうだったのではないかと感じることに、ヤフオクの仕様変更があります。

 

銀行口座への入金が有料となり、ジャパンネット銀行であれば手数料無料にて入金できるようになったり、一昔前までは銀行口座への落札額入金だったものが、近年PayPayポイントへの入金もできるようになりました。

 

私は、ヤフオクを利用しており、自分の商品を出品する以外にも父親から依頼された品を出品する方が多く、間違ってPayPayポイントへ入金指定しないように、落札額の入金する際はいつも気をつけながら行っています。

 

今回の商号変更を受けて、今後ヤフオクの仕様変更があるかもしれませんね。

 


 
















コメント