革包丁を砥ぐ際に使っている砥石をご紹介!私が使っているのは3つ

スポンサーリンク
経年変化とレザークラフトと

この頃、頻繁に革包丁を砥がなければ、やっていけない依頼品を作っております。

 

依頼品製作途中 写真

 

依頼品製作途中 写真

 

おわかりでしょうか?

レザークラフトの漉き(すき)という作業です。

 

漉きは

・ 革を貼り合わせた時の厚さを薄くする場合

・ クロム鞣し革のようなコバ磨きができず、コバとなる部分を折り返した方がキレイになる革を使用する場合

などに主に行う工程です。

 

ヌメ革で厚さが1.5㎜以上のものを貼り合わせる時には、漉き作業をすることによって、菱目打ちが入りやすくなるメリットがあります。

またクロム鞣し革などはコバが柔らかく、いくら磨いたところでキレイなコバにはなりません。

そのため、革の縁部分を折り返してあげることで、コバ部分にも銀面がそのままコバ面となり、コバ磨きする必要がなくなるというメリットがあります。

 

漉き作業には、専用のツールも販売されています。

 

上記ツールは私も持っているのですが、どうしてもカミソリの刃が目詰まりしてしまう。

目詰まりするたびに、ダスター用刷毛などで漉かれた革のクズ処理をするものの、結構わずらわしい…

 

これを解消するために、革包丁で漉き作業をしちゃいます。

革包丁での漉きは一般的にも行われていることなので、問題はありません。

 

ただし、革包丁が切れる状態でなければ、革包丁自体にダメージが…

今回、依頼品の漉きを行うだけで刃こぼれが数回。

もうショックでしたね。

 

切れ味悪くなるたびに、自作の革砥(かわと)で砥いではいるものの、どうしても3時間くらい連続で革包丁を使ってしまうと、切れ味が悪くなってしまいます。

自作の革砥 写真

 

自作の革砥。

革の端切れをダイソーで購入した板に張り付けています。

革砥になる部分は、革の床面。

その床面に研磨剤である青棒を、ミシン油などの油を垂らしながら塗りつけて出来上がりです。

 

革砥は、商品としても販売されています。

いくら革砥で砥いでいたとしても、包丁の切れ味は時間と使用回数に比例し、悪くなっていきます。

そのため、切れ味を戻すためにも砥石で革包丁を砥ぐことが必要となるわけですね。

 

疑問の女性 画像革包丁を砥ぐのに使う砥石は、どんなものを用意すればいいのかなぁ?

そんなお悩みに答えるのが、今回!

 

私が使っている3つの砥石について、ご紹介しちゃいます。

この3つさえあれば、革包丁を砥ぐのには十分。

料理で使っている包丁の砥ぎにも使えるので、オススメですよ~♪

 

ちなみに。

今回長さ40cm×幅1.5cmを漉き作業するだけで、1時間はかかってしまいます。

時間かかり過ぎと思うか、妥当な時間と思うか…

それは、あなたのスキル次第です(笑)

 

スポンサーリンク

① ダイソーの両面包丁砥石 荒目 #120 中目 #320

 

私が普段使っている革包丁は

● シャプトン 刃の黒幕 オレンジ

● シャプトン 刃の黒幕 エンジ

なのですが、刃先が折れてしまい、バリができてしまった斜包丁を砥ぐために、ダイソーの両面包丁砥石を購入。

 

砥石は包丁を砥ぐためのものですが、包丁を砥いでいるうちに砥石自体も砥がれるわけです。

変にバリが出ている包丁を、値段の高いシャプトン砥石で砥いでしまうのはもったいない!

シャプトン砥石を守るためにも、まずはバリを取り、なめらかにするための砥石を急遽購入してきました。

 

いやぁ~。

今はダイソーいけば、大抵のものは手に入る時代。

良い時代になったもんです。

 

ただ、当たりはずれも多いですけどね💦

その点、両面包丁砥石は当たりの部類に入ります。

 

荒目 #120 で刃先のバリをある程度滑らかにし、今度は中目 #320 で整える。

これだけでも上記写真のとおり、バリがなくなりました。

110円商品、侮れませんよ!

 

ダイソー 両面包丁砥石

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≫ 詳しい両面包丁砥石の詳細やレビューは、こちらから確認できます。

 

スポンサーリンク

② シャプトン 刃の黒幕 オレンジ 中砥 #1000

 

普段、刃こぼれ程度であれば、『シャプトン 刃の黒幕 オレンジ(以下、オレンジ)』から使い、革包丁を砥いでいます。

このオレンジは、購入したばかりの革包丁の刃出しにも使うため、革包丁を使う方であれば持っていた方がよい砥石となります。

 

 

包丁砥ぎをしたことない人が起こす過ち。

それは、砥石に残る黒い液を洗い流してしまう事。

 

砥石に残った黒い液、ここでは砥ぎ汁としましょう。

砥ぎ汁があることで、包丁と砥石の潤滑油としての効果があり、摩擦を軽減してくれます。

摩擦があり過ぎると、逆に包丁をガタガタにしてしまう恐れも。

砥ぎ汁は洗い流さずに、そのまま包丁を砥ぎましょう。

 

 

③ シャプトン 刃の黒幕 エンジ 仕上砥 #5000

 

刃こぼれしていない革包丁を砥ぐ場合であれば、『シャプトン 刃の黒幕 エンジ(以下、エンジ)』だけで大丈夫です。

オレンジは中砥石で新品の革包丁の刃出しでも使うことは、先に説明していた通りです。

毎回オレンジも使用してしまっては、包丁が不必要に削れてしまうため、刃こぼれがなく切れ味が悪い程度であれば、エンジだけで十分だと思います。

 

 

砥石での刃砥ぎが終わったら、革包丁についた砥ぎ汁を洗い流します。

使い終わった砥石を片付けるときも、砥石についた砥ぎ汁は洗い流しておきましょう。

 

洗い流した革包丁は、タオルなどでしっかりと水分を拭き取ります。

水分が残ったままだと、サビの原因になるので注意です。

革包丁に水分が付着していない状態で、仕上げに刃物用の油などをさして完了です。

 

油は、ミシン油や刃物用油で大丈夫です。

 

 

革包丁の砥ぎで大事なのは

切れ味が悪くなったなと感じた時点で砥ぐ

こと。

革砥を使っても切れ味が悪ければ、それは砥石を使うタイミングです。

 

革包丁のサビ止めに使う油は、安いもので十分!

お金をかけるのであれば、砥石にお金をかけましょう。

その砥石も、シャプトンのオレンジとエンジがあれば十分なので、8,000円前後で二つ購入可能です。

 

刃先が折れてしまった革包丁のバリをなめらかにするなら、ダイソーの両面包丁砥石があれば大丈夫。

バリを滑らかにしてからシャプトンの砥石を使うことで、砥石をダメにすることもなくなります。

 

私がオススメする3つの砥石さえあれば、通常使う包丁にも使えるので大変便利!

革包丁を砥ぐ際に使う砥石のご参考になれば幸いです。

 

 









コメント