早起きは三文以上の徳があった!あなたを変える時間の有効活用術

スポンサーリンク
経年変化と健康と
早起き効果に疑問のある方

「早起きは三文の徳っていうけど、早起きすると何がいいの?できれば、ずっと寝ていたいよ…」

眠たい女性 写真

 

早起きは健康にいいよ。

ビジネスで成功している人は、早起きの人が多いんだって。

 

早起きは何かしら得することをもたらしてくれると

考える人は多いですよね。

 

しかし、中には早起きが苦手で、できることなら

ずっと寝れるだけ寝ていたいと思う方も。

仕事休みの日であれば特に。

 

日本には、古くから「時間」に関することわざが

多くあります。

 

時は金なり(ときはかねなり)

時は貴重なものだから、お金と同じように無駄使いしてはならないということ。

 

時は人を待たず(ときはひとをまたず)

年月の流れは速く、決して人の都合を待っていてはくれないということ。

また、時を大切にせよということ。

 

時は得難く失い易し(ときはえがたくうしないやすし)

好機会はなかなか巡って来ないし、訪れて来ても逃がしやすい。

絶好の機会を逃すなということ。

 

【出典:「時」のつくことわざ-時間の時間より】

 

時間は貴重なもの。

タイミングは逃しちゃいけない。

時間は大切に。

 

時間は唯一、万人に平等に与えられたもの。

刻々と過ぎ去っていく時間の使い方。

 

あなたは無駄にしますか?

それとも有効活用しますか?

 

今回は

早起きは三文以上の徳がある理由

について、ご紹介します!

 

 

スポンサーリンク

「早起きは三文の徳」の本当の意味

朝目覚める女性 写真

 

「早起きは三文の徳」とは

朝早く起きると良いことがあるということ。

朝早く起きれば健康にも良いし、それだけ仕事や勉強がはかどったりするので得をするということ。

 

【出典:故事ことわざ辞典「早起きは三文の徳」より】

とあります。

類義語で「朝起きは三文の徳」があります。

 

ちなみに「三文」とは、日本古代の貨幣である一文銭三枚のこと。

貨幣価値を調べてみたところ、日本銀行金融研究所貨幣博物館の

資料では「当時と今のお蕎麦の値段を比較して1両=12~13万円」

という試算を紹介しています。

 

江戸時代の換算相場を参考にすると「金1両=銀60匁(もんめ)=銭

(銅)4000文」(※時期によって換算相場は異なる)でした。

「金1両=13万円」として計算すると、1文=32.5円となります。

3文だと97.5円で、100円ショップで商品1個も買えない貨幣価値です。

このことから「三文」には「ごくわずかな」という意味があります。

 

【参考、引用:man@bow お金の歴史雑学コラム『江戸時代の「1両」の価値ってどれくらいだった?』より】

 

 

元々は「早起きしても三文ほどの得しかない」という意味で

使われていたともいわれています。

 

「早起きは三文の徳」は、中国の古い散文「早起三朝當一工」が

起源とされています。

「3日続けて早起きすれば一人分の働きに匹敵する」ということわざ。

主に農家に伝わり、陽が高くなる前に起き出して働けば仕事が捗る

という意味で使われています。

 

また、三文の徳の「とく」についての漢字は

「徳」でも「得」でも、どちらでも間違いではない

というのが通説です。

 

言葉の由来からきているとも言われ

・「徳」というのは、中国に由来をしている漢字

・「得」というのは、日本に由来をしている漢字

として解説しているものもあります。

 

【参考、引用:JSIセールス・イノベーション研究所『「早起きは三文の徳」はビジネスに有効って本当ですか?』より】

 

 

「徳」には、「人徳」や「道徳」という言葉があるとおり

社会的に価値が認められている性質や品格をあらわす漢字

です。

 

対して「得」は、「お買い得」「損得」「一挙両得」などの

利益を得るという意味で使われることが多い漢字

です。

 

「徳」でも「得」でも、どちらでも間違いではないものの

「徳」の字をあてられるのが多いのは、「徳を積む」というような

人間の精神的なところまで踏み込んでいるため

使いやすいのではないか、という考え方があります。

 

実際のところは、金銭にまつわることわざではあるため

「得」の方がしっくり来るように思われるものの、定型の

「徳」を使うのが無難というものもあります。

 

日本のことわざには、「時間=お金」との考え方が古くからあり

「早起きは三文の徳」の対義語として

・夜なべは十文の損

・長寝は三百の損

などといった、やはりお金と関係することわざが数多くあります。

 

【参考、引用:TRANS.Biz『「早起きは三文の徳(得)」の意味と由来!英語表現や例文も紹介』より】

 

 

「早起きは三文の徳」の本来の意味。

「早起きしても三文ほどの得しかない」という意味での使われ方が

・早起きすると、少しいいことがある

・わずか三文だとしても、得るものがある

という、朝寝を戒める意味を込めて使われることわざへと

変化していったのです。

 

 

スポンサーリンク

早起きが三文以上の徳(得)になる理由

壁掛け時計 写真

 

早起きは三文の徳。

言葉尻を捕らえて考えると「早起きは約100円の得」。

 

実は、早起きすることで三文以上の得を

あなたは得ることができるのです!

 

 

ハッピーホルモン「セロトニン」の合成が活発化

 

現代病ともいえる「うつ病」の改善には

体内時計を正常に戻す早寝早起きが大事

と言われています。

 

単に早寝早起きするだけでなく「朝日を浴びましょう」

言われる理由は、「セロトニン」という脳から分泌される

ハッピーホルモンが関係しています。

 

セロトニンは

・自分の趣味をしている時

・好きな人と一緒にいる時

・楽しい気分の時

・幸せな気分の時

などに分泌されるホルモンのこと。

 

このホルモンが分泌すると

・ストレスの減少

・気持ちの幸福度UP

・精神的な落ち着き

・睡眠を促す

などの効果があらわれ、自律神経を安定させつつ

免疫力を高める働きをしてくれます。

 

セロトニンは、朝日を浴びることで体内時計がリセット

され、脳でセロトニンの合成が活発化します。

 

そのため、早寝早起きと一緒に窓のカーテンを開けたり

外に出て朝日を浴びつつ、ラジオ体操を行ったりして

セロトニンの合成を活発化させることを精神科医師は

推奨しています。

 

天気が悪い時や、冬などの日の出が遅い時期などは

早起きしたら部屋照明をつけるだけでも効果はあります。

 

 

脳にとってのゴールデンタイムが朝

 

人間の一日は、「選択」と「判断」の連続です。

一日の始まりは起床から始まり、起床後すぐに

「選択」と「判断」に迫られます。

 

よーし、起きるぞー!

 

まだ早いから、もうひと眠りしよっと。

 

このように、「選択」と「判断」から一日が始まっていますよね。

もうひと眠りしてしまう人は、時間をムダにしてしまっているので

注意が必要です。

 

規則正しく、早寝早起きでたっぷり睡眠をとっている人は

朝から脳が活発に働きます。

通常、脳は「起床後の新鮮な状態である朝の方が、一番思考力が

働くゴールデンタイム」と言われています。

 

えっ、嘘だぁー

起床後って、頭回ってないよ…

と思われた方。

 

ここで、疑似体験していただくため、実験にご協力いただけますか?

やることは簡単です。

できるだけ、息止めをしてほしいのです。

 

目標は、1分にしましょう。

それでは息止め、スタートです!

 

・・・・・

・・・・

・・・

・・

 

1分、息止めできましたか?

1分できた人もできなかった人も、息が苦しくなって

限界がきたら、思いっきり呼吸したことでしょう。

 

この体験が、起床後の脳が活発に働く理由にも通じる

ものがあるのです。

 

人間は抑制され、そこから解放されると活発化します。

息止め体験でいうと、呼吸が抑制され息苦しくなって我慢できず

呼吸が解放されると、何回も呼吸をしましたよね。

 

脳の思考については、睡眠によって脳は思考を一旦抑制します。

解放=起床することで、抑制されていた思考が解放され

いろいろな思考=アイデアが活発化します。

この原理です。

 

これでも信じられない方は、寝坊した時の準備に

頭フル回転した覚えはありませんか?

一応、脳が活性化してますよね。

 

でも、そんな脳の使い方はムダ使いです。

もったいない。

 

学生の方であれば早く起きて、朝から勉強することで

勉強の質があがったり、社会人であれば新聞や読書などで

知識を蓄えることができます。

 

いつもより、たった30分早く起きただけで、勉強や仕事が

効率的に進むのです。

 

脳のゴールデンタイムに行う朝活。

これは効率的なパフォーマンス向上方法なんです!

 

 

気持ちに余裕が出来て、精神的に穏やかに

 

不平等社会に嫌気をさしている人も多い中

唯一万人に平等に与えられているもの。

それが時間です。

 

一日24時間、分にすると1,440分、秒だと86,400秒。

時間は無限にあるわけではありません。

有限です。

だからこそ、時間のムダ使いは人生を損しているのです。

 

朝が一番脳が働いているため、仕事をしたり勉強をすることで

知識や経験を蓄えていくことができます。

また、早く起きると気持ち的な余裕が生まれます。

 

「えっ、まだこんな時間、ラッキー!」

と思ったことありませんかね。

 

学校や仕事に行く前に時間の余裕があると

すごく得した気持ちになります。

これが「早起きは三文の徳」のわかりやすい効果だと思います。

 

早起きすると、ハッピーホルモンのセロトニンが分泌。

それと同時に、時間の余裕がもたらす得した気分を味わう。

この相乗効果だけでも、精神的に落ち着いた状態になるのですが

「早起きは三文の徳」という言葉が、効果を倍増させます。

 

人間は何かにつけて、こじつけたくなるもの。

日本人は特にそうです。

 

早起きできた

セロトニンが分泌

時間に余裕ができた

気持ちに余裕

早起きは三文の徳だもんね!

ことわざをこじつけることで、精神的に穏やかに

 

これは言葉の持つチカラの影響もありますが

「時間は大切なもの」という考え方は

人間古来から摺り込まれたものなんですね。

 

実際に、時間を有効活用できるようになれば

あなたの人生はガラリと変わります。

 

時間は、三文以上の価値があるのです!

 

 

時間を有効活用できれば、あなたは変われる!

朝日 写真

 

週刊少年ジャンプ黄金期の大人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」。

スタンドという自信の分身のような、守護霊とも言えるような

思念体を操り戦うバトル漫画。

 

主人公たちを苦しめる敵には、時間を操る敵が数多く現れます。

・時間を止める

・時間を戻す

・時間をループさせる

・時間を加速させる

など。

それだけ、時間を支配できれば最強ではあるのです。

 

最強の時間を操る敵に対して、主人公たちは

どう立ち向かっていくのか?

ジョジョの奇妙な冒険には、そういった楽しみ方が

あります。

 

人間の歴史は、時間との戦いでもありました。

朝、明るくなると起きる。

夜、暗くなると寝る。

これを基本に、人類は進化してきました。

 

照明器具が発明されてからは、暗くなってからの

時間の使い方が増えました。

そこから技術革新は進み、現在があります。

 

しかし、技術が進んだことによる弊害も出てきています。

体内時計が狂ってしまい、精神的な病気になりやすく

なっています。

 

現代はストレス社会といわれ、新型コロナ禍も追い打ちを

かけている状況。

未来に夢を抱けない方が増えてきました。

いや、夢自体を否定する方がいるくらい、病んでいます。

 

 

こんな状態は嫌だ。

こんな状態から抜け出したい。

変われるものなら、変わりたい。

本当にそう思っているのであれば、時間を有効活用すべきです。

 

時間を有効活用するためには、時間の余裕を作ること。

早起きして、朝から何かしら活動することが

自分を変えるきっかけになります。

 

朝を制する人は、自分を制する。

自分だけでなく、人生までをも制する。

 

私が勝手に作った言葉ではありますが、本当のことだと思います。

あなたが変わりたければ「早起きは三文の徳」を実践すべき。

こじつけで「時は金なり」と「継続は力なり」も付け加えましょう。

 

・早起きは三文の徳

・時は金なり

・継続は力なり

これが、あなたの合言葉。

 

愚直に、いや素直に実践できたあなたは

すでにマインドが変わっています。

 

ネガティブなことしか考えられなかったのが

やる気に満ち溢れ、何かに挑戦しようという

いつまでも若々しいチャレンジャー精神に。

 

トラブルや不幸に見舞われても、柳のようにいなし

それを糧にして、さらなる向上へと進む勇気。

 

時間の余裕が心にゆとりをもたらし、自分や他人に

優しくなれる。

 

 

挑戦、勇気、優しさ。

あなたが望むものは、早起きから始まりますよ!

 

 









コメント