停電・災害時の安心はスマートな備えから!防災非常用蓄電池ナビ

スポンサーリンク
経年変化とアイテムと

停電を体験された方は多くいらっしゃると思います。

数分の停電だったら、特に不便とは感じないかもしれません。

しかし、数時間や数日となるとどうでしょうか?

 

・冷凍、冷蔵庫が使えず、食品がダメになる

・夜間の照明が使えず、部屋が暗いまま

・IHやレンジ、炊飯器などの調理器具が使えず、料理ができない

・テレビやパソコンが使えず、情報収集ができない

・オール電化住宅は全く機能しなくなる

・自家発電設備がある店舗、病院等以外は機能しなくなる

 

いかに現代人が電気に頼っていることか。

電気が使えなくなると生活に支障をきたし、最悪の場合は命の危険も。

 

あなたは、停電の本当の恐怖を体感したことがありますか?

 

私は体感したことがあります。

2018年9月6日(木)、北海道で起こった約295万戸に及ぶ大規模停電の被災者となってしまったのですから。

 

 

スポンサーリンク

日本初のブラックアウトを経験して

暗闇のろうそく 写真

 

平成30年北海道胆振東部地震と名付けられた災害は地震のみならず、離島を除く北海道ほぼ全域に渡って停電をもたらすという、日本初のブラックアウトを引き起こしました。

 

✓ブラックアウトの影響で驚いたこと

・道路の信号機が全滅

・コンビニのみならず、ガソリンスタンドに車の長蛇の列

・JRの遮断機が下りたままで、対向車のドライバーと助け合い

 

地震が起こったのは、早朝3時7分頃。

揺れでビックリして起きたものの自宅は特に問題なかったため、もうひと眠り。

 

5時頃起床し、電気をつけようとしたけどダメ。

「あぁ、地震の影響で停電したんだな。どうせ、すぐ復旧するだろう」と短絡的に考えていました。

 

しかし、1時間過ぎても復旧しない。

しまいにはその当時、介護福祉士として勤めていた勤務先から緊急連絡網で連絡が来て、7時までに職場に集合することとなりました。

 

家のテレビは見れなかったものの自動車通勤だったため、車に備え付けてあったワンセグからNHKの音声を流しっぱなしに。

勤務先に向かう途中、道路の信号機は全く機能しておりません。

初めての経験とNHKの音声情報により、事の重大さに気づいたのです。

 

地震の影響で発電所が停止したことによる道内全域停電。

1951年の北海道電力創設以来初の出来事でありました。

 

職場は利用者様の受け入れを断念し、3日の閉鎖に。

連絡するにも、電話が不通になっている家庭もありました。

仕事は自宅待機となったため、帰宅ついでに連絡つかない利用者宅に直接出向いて伝えることに。

 

利用者宅に向かう際も、信号機は全く機能していない。

小路から国道に出る際に、中々進めない。

信号機がいかに車の流れを円滑にしていたのかが、まざまざと思い知らされることに。

 

コンビニやガソリンスタンドには長蛇の列。

自分の車のガソリン量は、2メモリ分しかない状態。

いつもギリギリにならないと給油していなかったことが悔やまれました。

 

10時頃に利用者宅から帰る際、ガソリンスタンドの至るところにロープが張られていました。

自家発電で営業していたところのみ、給油制限を設け営業中。

 

車内ワンセグからは大規模な停電により、災害基幹病院では通常の緊急対応ができない状態との情報も。

どんどんと不安感が募ってきました。

これは、ヤバイと…

 

次の日、職場は自宅待機となっているものの、仕事があったため出勤。

いつも踏切1つ越えなければいけない通勤通路。

なんと遮断機が下がったまま。

 

警報機は鳴っていない。

3分立っても上がらない。

緊急連絡先に2~3回スマホで連絡するが、繋がらない。

 

そうこうしているうちに、対向車のドライバーも通れないことに困っていました。

5回目くらいでやっと緊急連絡先に繋がり、遮断機が下がったままの状態であることを伝えると、「遮断機を手で持ち上げて、通ってください」と言われました。

この時初めて遮断機が手で持ち上げられることを知り、対向車のドライバーと助け合いながらなんとか踏切を抜けることができました。

 

 

スポンサーリンク

身近に起こった不便 ~オール電化住宅の弊害~

コンセントと家 写真

 

自宅は、両親との二世帯でオール電化住宅。

住宅を建てた当初は、オール電化住宅最良説があった2000年代初期。

 

しかし、2011年3月11日に発生した東日本大震災によってオール電化住宅最良説は崩れることになり、北海道胆振東部地震のブラックアウトにより拍車をかけました。

オール電化住宅の弊害が身近に起こり、無力感というか敗北感がこみ上げました。

 

✓災害時、オール電化住宅の弊害

・IHヒーターのため、通電していなければ調理ができない

・給湯も電気で水を温めているため、通電していなければ冷たい水のまま

 

トイレはウォシュレットであったものの、災害時でも水が流せるようにレバー付きのトイレにしていたため、問題はありませんでした。

しかし、中には停電によりトイレが流せないお宅もあったことから、この点は恵まれていたと思います。

 

停電時ほどオール電化住宅の無力感が引き立ちます。

ガス湯沸かし器やガスコンロのありがたさが、身に沁みました。

 

カセットコンロは持っていたため、簡単な調理や湯を沸かすことはできました。

でも、いつ復旧するかわからないブラックアウト真っ只中。

不安感は募るばかりです。

 

連絡手段の頼みの綱、スマホの充電量も少なくなっていく…

貴重なガソリンを少し消費しながら、車の中で20分間だけ充電していたことを思い出します。

 

本当に有事の際に電気が使えないことが、いかに不便か。

まだ9月上旬に起こったブラックアウトだったので不幸中の幸いでしたが、冬季間にブラックアウトが起こったら、北海道では死活問題になってしまいます。

 

 

誰もが軽視していた蓄電池の必要性

 

停電や災害時の安心は蓄電池で。

ブラックアウト前後では、蓄電池への関心も180度変わりました。

 

いざとなったら大切な家族や従業員を守り、きちんと機能するもの。

それが、防災非常用蓄電池ナビで取り扱っている商品なのです。

 

 

蓄電池

 

 

Point① 場所を問わないスマートさ

✓ コンパクトなフォルムで、置き場に困らない

✓ 一般の蓄電池と違い工事不要、届いたその日から停電・災害対策がすぐできる

✓ 自宅・マンションから店舗・オフィス・病院まで場所を選ばない

 

2018年9月の北海道胆振東部地震以降も、2018年10月の東海地方や2019年9月の千葉県で台風による大規模停電が起こっています。

災害による大規模停電が最近、頻発しているのです。

 

そんな中、必要最低限の電気が場所を問わず確保できる。

蓄電池によっては、ソーラーパネルセットのものもあり、停電時の発電・充電ができるものも取り扱っております。

 

 

Point② 蓄電池の販売・施工の実績多数だから安心

・ Panasonic 2018年度太陽光施工実績第一位

・ SHARP 2018年度優良特約店 太陽光施工実績第一位

 

実績件数は10,000件を超え、他社製品と比べてもいざという時の強度や安全性が全く違うため、安心して設置することができます。

 

 

Point③ 停電時にあったら良かったと思うものを1台でカバー

✓ モバイルバッテリー

✓ ろうそく

✓ ランタン

✓ 電池

✓ 自家用発電機

 

停電時には、何かとお世話になるもの5つ。

これを蓄電池1台でカバーすることができます。

≫もしものときの安心購入はこちら 

 

まとめ:もしもの時の不安を安心に

安心爆発 写真

 

いざとなったら。

もしもの時に。

 

それが最近では頻発している。

災害大国日本に、いつ起こるともわからない停電の恐怖。

 

備えあれば憂いなし。

スマートな防災非常用蓄電池を備え、もしもの時の不安を安心に変えましょう!

≫届いたその日から安心を手に入れるにはこちら 

 

 









コメント